虫歯とは?
虫歯は歯のエナメル質が酸によって浸食されることにより生じます。虫歯は世界で最も多い疾患として知られており、平成28年の歯科疾患実態調査によると、日本人でも20歳以上の9割以上が虫歯の罹患経験があると考えられています。虫歯は歯磨きのみで予防することは難しいことが明らかになっており、虫歯への正しい知識と予防方法、治療などが大切です。虫歯は削り、詰め物や被せ物をすることできれいになりますが、一度削ってしまった歯は残念ながら「天然の歯」に戻ることはなく、原因を解決しない限り再発を繰り返します。虫歯になる度に歯を削って…と繰り返す悪循環にはまると、どんどん天然の歯が少なくなり、残った歯の寿命も短くなってしまいます。
生涯にわたりお口の健康を守るために、当院ではまずはじめに「なぜ虫歯になったのか」「二度と虫歯にならないようにどうするべきか」を患者さまと共に考え、アドバイスします。そして、虫歯の原因となる細菌を減らし、お口の環境を整えてから治療を開始します。
虫歯の原因
虫歯は、口腔内の細菌が飲食物の糖分を摂取・分解して酸を生じさせ、この酸が歯を溶かす(脱灰)ことが原因となっています。
通常、口の中の酸の均衡は、唾液によって保たれています。唾液は口腔内を中性に近づけます。また、カルシウムやリンを含むため、脱灰された歯の修復(再石灰化)を促す効果もあります。糖分を含む飲食物を頻繁に摂取するような食生活を続けていると、口腔内が酸性に傾いたままとなり再石灰化が追いつかなくなるため、虫歯が進行してしまいます。歯磨きを怠るなどの不衛生な口腔環境も、口腔内の細菌を増殖させるため虫歯の原因となります。
通常、口の中の酸の均衡は、唾液によって保たれています。唾液は口腔内を中性に近づけます。また、カルシウムやリンを含むため、脱灰された歯の修復(再石灰化)を促す効果もあります。糖分を含む飲食物を頻繁に摂取するような食生活を続けていると、口腔内が酸性に傾いたままとなり再石灰化が追いつかなくなるため、虫歯が進行してしまいます。歯磨きを怠るなどの不衛生な口腔環境も、口腔内の細菌を増殖させるため虫歯の原因となります。
虫歯の症状
虫歯には、以下のような症状が挙げられます。
- 咀嚼するときに歯の痛みを感じる
- 冷たいものや甘いものなどが歯にしみる
- 歯に穴があく
- 歯が欠ける
- 歯の溝が黒ずむ
- あごが腫れる
虫歯の診断
虫歯は、視診や触診によって歯や歯ぐきの状態などを確認します。また、X線撮影を行うことにより、目視では確認できない部分の虫歯を発見することもできます。最近では、レーザー光を歯に照射することで虫歯を診断する方法も出てきています。虫歯の治療方法
虫歯の治療は、虫歯の進行度によって異なります。一般的な虫歯治療の流れをご紹介します。初期虫歯の治療
歯の表面のみに虫歯がある場合など、まだ歯に穴があいておらず、削る必要がない虫歯の場合はフッ化物などを塗布することにより、歯の再石灰化を促します。初期の虫歯は、プラーク(歯垢)をためないよう丁寧に歯磨きをし、再石灰化治療を行うことで虫歯の進行を食い止め、元の健康な歯の状態に戻すことが可能です。
歯に穴があいた虫歯の治療
歯に穴があいている虫歯の場合は、虫歯の部分を削り詰め物をする必要があります。
虫歯の穴が小さい場合は、レジンと呼ばれる合成樹脂などが用いられます。虫歯の範囲が広く穴が大きい場合は、型をとって属などの詰め物やかぶせものを作製し、歯に詰める治療が必要になります。
虫歯の穴が小さい場合は、レジンと呼ばれる合成樹脂などが用いられます。虫歯の範囲が広く穴が大きい場合は、型をとって属などの詰め物やかぶせものを作製し、歯に詰める治療が必要になります。
歯髄(しずい)に達した虫歯の治療
虫歯がさらに進行し歯の神経(歯髄)に達すると、歯の神経を除去する根管治療や抜歯が必要になります。
感染した神経を除去し、再感染を防ぐために内部を清掃・消毒したあと、金属やレジンの土台をつくり、その土台にかぶせものをします。虫歯の進行度合いによっては、抜歯をすることもあります。
感染した神経を除去し、再感染を防ぐために内部を清掃・消毒したあと、金属やレジンの土台をつくり、その土台にかぶせものをします。虫歯の進行度合いによっては、抜歯をすることもあります。
虫歯治療の局所麻酔
虫歯治療は局所麻酔を使用し、痛みを抑えて治療を行います。注射の麻酔は注射をする際に痛みが生じますが、歯茎に塗る表面麻酔と併用することでその痛みを軽減することもできます。虫歯予防
適切な歯磨きとデンタルフロスや歯間ブラシの活用
適切な歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシの活用によりプラーク(歯垢)を除去し、口腔内の衛生を保つようにしましょう。プラークとは、歯の表面に付着した粘着性のある白い沈着物で、虫歯の原因となる細菌が存在しています。このプラークを除去するため、歯ブラシは歯の根本付近に直角にあて、1本1本丁寧に歯を磨くようにしましょう。どんなに丁寧に歯を磨いてもプラークを完全に取り除くことはできないため、日常的なお手入れにデンタルフロスや歯間ブラシを利用し、歯と歯の間のプラークも取り除くことが重要です。
また、虫歯予防にはフッ素が有効です。フッ化物の配合された歯磨き剤を使用するようにしましょう。