LINEで相談する

maternityマタニティ歯科

マタニティ歯科とは

妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯周病などの歯科疾患になるリスクが高まるといわれています。マタニティ歯科は、妊娠中の口腔問題に対する歯科治療です。本記事では、マタニティ歯科の重要性、妊娠中に注意すべき口腔疾患、妊娠中の歯科治療や口腔ケアなどについて詳しく解説します。

妊娠中に見られる口腔トラブル

妊娠中に見られる口腔トラブルの例をご紹介します。以下のような症状が見られる場合は、歯肉炎や歯周病、むし歯などの口腔疾患が生じている可能性があります。歯科健診を受け、症状を相談するようにしましょう。

歯周病のセルフチェック

  • 歯ぐきの腫れや出血がある
  • 冷たいものや熱いものが歯にしみる
  • 歯や歯ぐきに痛みがある
  • 唾液が粘ついている感じがする
  • つわりのせいで歯みがきが十分にできていない

妊娠中に注意すべき歯科疾患

歯肉炎

歯肉炎とは歯ぐき(歯肉)が炎症している状態です。 妊娠中は女性ホルモンの急激な増加により、歯周病の原因となる細菌が増殖しやすくなります。 また、唾液の粘性が高まることで口腔の自浄作用が低下し、歯肉の炎症や出血が起こりやすくなります。 妊婦の約半数に歯肉炎が生じるという報告があるほど、妊娠中は歯肉炎になるリスクが高くなっています。

歯周病

歯肉炎が進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けて歯がぐらつく状態(歯周炎)になります。これらを総称して歯周病といいます。歯周病の悪化は、早産や低体重児出産のリスクを高めることも明らかになっており、早期発見と適切な治療が重要です。 また、妊娠中に歯のぐらつきが生じることがありますが、ほとんどは出産後に元の状態に戻ります。

むし歯

妊娠中のつわりによる食事回数の増加や、糖分を好むなどの嗜好の変化、歯みがきの困難、唾液の分泌量低下などにより、むし歯になるリスクが高まります。

妊娠中の口腔問題が胎児や出産に及ぼす影響

早産・低体重児出産

妊娠中の歯周病は、早産や低体重児出産と関連していることが明らかになっています。早産のリスクは飲酒によるものよりも高く、飲酒によるリスクが約3倍であるのに対し、妊婦の歯周病による早産のリスクは約7倍です。 歯周病細菌が血液を介し、胎盤の機能や胎児の発育に悪影響を及ぼすことが原因として考えられています。赤ちゃんのためにも妊娠中の口腔健康が重要です。

妊娠中の歯科治療が及ぼす影響

妊娠中の歯科治療が母体や胎児に及ぼす影響について、心配になる方は多いと思いますが、妊娠中でも歯科治療は安心して受けることができます。 歯科治療でのX線撮影が必要となる場合も、撮影は口腔付近であり直接お腹に照射することはないので、胎児への影響はありません。また、歯科で使用するX線撮影の放射線量は非常に少なく、防護用エプロンを着用して撮影するためご安心ください。麻酔や薬剤を使用する際も、妊娠中に安全に使用できるものが選択されます。 妊娠中に歯科治療が必要になった場合は、適切な治療を行うことが重要です。妊娠中に歯科治療を受ける際は、必ず妊娠していることを歯科医師に伝えるようにしてください。歯科医師は妊娠に配慮した治療計画を立て、治療を行います。

妊娠中の口腔ケア

正しいブラッシング

妊娠中の歯肉炎による歯ぐきの腫れ、出血や炎症は、適切なブラッシングにより改善が期待できます。正しく歯みがきを行い、妊娠中に悪化しやすい口腔環境を衛生的に保つようにしましょう。歯みがきだけでは歯と歯の間まで十分に磨くことができないため、ブラッシングと併せてデンタルフロスなどを活用することをおすすめします。 つわりがある方は、なるべく気分のよいときに歯みがきを行うようにしましょう。歯みがきが難しい場合は、口をゆすぐだけでも口腔内の環境が悪化するのを防ぐ効果があります。

バランスのとれた食生活

糖分の多い飲食物や酸性の食品はむし歯の原因になります。糖分の多い飲食物や酸性の食品を過剰に摂取したり、だらだら食べたりすることは控えるようにしましょう。赤ちゃんの歯のもと(歯胚)は妊娠中から形成されます。カルシウムやビタミンDを含む食品を含むバランスの良い食事を摂取するように心がけましょう。

妊娠中の歯科健診

妊娠中はホルモンバランスや食生活の変化などにより口腔内の環境が悪くなることがあるため、妊娠中は歯科健診を受けましょう。 お住まいの自治体によっては、妊婦歯科健診の助成がある場合があります。詳しくは自治体にご確認ください。

赤ちゃんの歯の発育

妊娠中に歯の発育と必要な栄養素

乳歯が生えはじめるのは生後6~8ヶ月ごろですが、歯のもとになる歯胚は妊娠初期から形成されます。赤ちゃんの歯の健康のためにも、妊娠中からバランスの良い食事を取ることが重要です。

歯の形成にかかわる栄養素

ビタミンA エナメル質の形成
ビタミンC 象牙質の形成
ビタミンD カルシウム、リンの吸収・代謝
たんぱく質 歯の基質形成
カルシウム・リン 歯の石灰化

産後の赤ちゃんの口腔ケア

乳歯が生えはじめたら、赤ちゃんの口腔ケアを開始します。ガーゼや乳児用の歯ブラシを使用して適切にブラッシングし、健康的な口腔環境を維持するようにしましょう。

ABOUT

医院名
辻堂かわしま歯科
住所
〒251-0056
神奈川県藤沢市羽鳥1丁目1−1001
電話番号
準備中
診療科目
虫歯治療、根管治療、定期検診・予防歯科、歯周病、小児歯科、小児矯正、矯正歯科、審美歯科、マタニティ歯科、インプラント、親知らず抜歯、入れ歯
Googleマップで見る