LINEで相談する

periodontal-disease歯周病

歯周病は、多くの人が抱える歯科疾患のひとつで、日本人の40歳以上の約8割が歯周病を患っていることが明らかになっています。歯周病は正しく治療をしなければ、最悪、歯を失う原因となってしまいます。この記事では、歯周病の原因や治療方法、予防方法などについてくわしく解説しています。

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は歯肉に起こる病気

歯周病とは、歯ぐき(歯肉)や歯を支える骨(歯槽骨)が炎症する病気です。日本人の40歳以上の8割が歯周病を患っていることが明らかになっており、生活習慣病のひとつと数えられています。

歯周病は最悪の場合、歯が抜け落ちてしまいます。また、歯周病は糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞とも関連しており、歯周病は全身に悪影響を及ぼし、さまざまな病気のリスクを高めると考えられています。

歯周病の種類

歯周病とは
  • 歯肉炎

    歯肉炎は歯ぐき(歯肉)に起こる炎症で、歯周病の初期段階です。歯肉炎は痛みなどの自覚症状がほとんどないのが特徴ですが、口腔内のねばつきや、歯肉からの出血がみられることがあります。
  • 歯周炎

    歯周炎は歯を支える骨(歯槽骨)に起こる炎症です。歯肉炎が進行すると炎症が広がり歯周炎となり、歯がぐらつくようになります。

歯周病の症状

歯周病のセルフチェック

歯周病の初期は自覚症状がほとんどないため、歯周病は自分では気づきにくい疾患です。

以下は、歯周病でみられる症状です。あてはまる症状がないかチェックしましょう。

  • 起床時に口のねばつきを感じる
  • 歯磨きをするときに出血する
  • 硬いものが噛みづらい
  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきが下がり、歯と歯の間にすきまがある
  • 歯がグラグラしている

歯周病の原因

プラークと歯周病原菌

歯周病の原因は歯周病原菌という細菌で、歯周病は感染症の一種だと考えられています。歯と歯の間や歯のふちはプラークとよばれる歯垢がたまりやすく、プラークに含まれる大量の細菌から炎症が広がり、歯周病となります。

歯磨きなどが適切に行われていないとプラークが蓄積しやすく、歯周病を引き起こす原因となります。

ホルモン

卵胞ホルモンや黄体ホルモンなどの女性ホルモンにより、歯肉の腫れや出血が起こりやすくなります。そのため、男性より女性の方が歯周病になりやすいと考えられています。

喫煙、ストレス、食生活の乱れなどの生活習慣

喫煙者は非喫煙者と比較し、歯周病に3倍以上かかりやすいといわれています。また、ストレスによるホルモン変化や、乱れた食生活なども歯周病のリスクを高めると考えられています。

歯周病の検査

プロービング検査

  • プロービング検査
  • プロービング検査は歯肉ポケット(歯と歯肉の間のすきま)の深さを測る歯周病の基本的な検査です。歯周病には歯肉が腫れる症状があり、歯肉が腫れると歯肉ポケットは深くなります。歯肉ポケットの深さを測定することで、歯周病の進行度合いを確認します。健康な人の歯肉ポケットは1〜2㎜ですが、歯周病の人では3㎜以上になります。

    また、歯肉からの出血程度や歯のぐらつきなどを調べる検査もあります。

X線検査

  • X線検査では、歯槽骨の状態が確認できます。歯周病が進行すると、歯槽骨は溶けていきます(歯槽骨の吸収)。

プラーク付着率の検査

  • プラーク付着率の検査
  • 歯周病の原因となるプラークの歯への付着率を調べます。プラークを染める特殊な染色液を口に含むとプラーク部分が赤く染まるため、肉眼で確認することができます。

歯周病の治療

歯磨きと歯石の除去

正しく歯をみがくことにより、歯ぐきの炎症を改善することができます。歯科医師や歯科衛生士の指導のもと、自宅でも日頃から正しく丁寧なブラッシングをするようにしましょう。

歯石はプラークが固まったもので、歯磨きでは落とすことができません。専用の器具を用いて歯石を除去することで、歯周病の原因となる細菌が減少し、歯ぐきも引き締まります。

軽度歯周病(歯肉炎、歯周炎)スケーリング

歯垢(プラーク)が石灰化してできた歯石は、歯みがきなどの通常のセルフケアでは落とすことができません。
歯石を落とすためにはスケーラーという専用の器具を使用する必要があり、このスケーラーで歯の表面から歯ぐきの下まで、歯垢や歯石を徹底的にきれいにしていくことを「スケーリング(歯石取り)」と言います。
スケーリングはお口のクリーニングだけでなく、歯周病の発生や進行・悪化を抑制し予防する効果もあります。

中度歯周病(歯周炎)ルートプレーニング

中度にまで進行してしまった歯周病は、歯茎の奥に隠れた見えない歯の根(ルート)にまで歯垢や歯石が付着しているため、スケーリングに加えて「ルートプレーニング」を行う必要があります。
歯垢や歯石はもちろん、歯周病菌に感染した歯質の除去もできるため、施術後は歯や歯の根の表面までツルツルになり、歯垢や歯石などの再付着の予防にも効果を発揮します。

重度歯周病(歯周炎)歯周外科治療

歯周病の進行が重度にまで及んでしまうと、スケーリングやルートプレーニングで汚れを除去しただけでは状態が改善されないため、外科的な処置を行う必要があります。
歯周病により歯が溶けている場合は歯周組織再生治療で骨の回復を行う、腫れが引かない歯肉を除去するなど、症状によって適切な治療を行っていきます。

咬み合わせの調整

咬み合わせが合わないと特定の歯に過剰な力が加わり、歯の周囲の組織にも悪影響が及ぶため、歯周病となることがあります。咬み合わせが合っていない部分は、歯の一部を削るなどして咬み合わせを調整します。

歯周病が全身に及ぼす影響

  • 糖尿病

    歯周病はさまざまな病気と関連していることが明らかになっていますが、特に糖尿病との高い関連性がわかっています。糖尿病は免疫機能が低下するため細菌への感染もしやすく、歯周病を合併することがあります。また、反対に、重度の歯周病が糖尿病を悪化させるリスクもあると考えられています。
  • 歯周病は歯肉に起こる病気
  • 心臓疾患・脳血管疾患

    歯周病菌は動脈硬化の原因になると考えられています。血管が詰まりやすくなることで、心筋梗塞や脳梗塞などの心臓疾患・脳血管疾患のリスクが高まります。
  • 歯周病は歯肉に起こる病気
  • 早産・低体重児出産

    妊娠中の女性が歯周病に罹患していると、早産や低体重児出産のリスクが高まるといわれています。血中へ入った歯周病菌が、胎盤を通して胎児にも直接感染すると考えられています。妊娠中はホルモンの影響により歯周病などになりやすくなるため、歯科検診を受診することをおすすめします。
  • 歯周病は歯肉に起こる病気

ABOUT

医院名
辻堂かわしま歯科
住所
〒251-0056
神奈川県藤沢市羽鳥1丁目1−1001
電話番号
準備中
診療科目
虫歯治療、根管治療、定期検診・予防歯科、歯周病、小児歯科、小児矯正、矯正歯科、審美歯科、マタニティ歯科、インプラント、親知らず抜歯、入れ歯
Googleマップで見る